2021年08月
振返り学習(日間)8/30(月)
振返り学習(週間)2021年8月第4週
ポンド円、8月4週目の振返り学習です
やはり、最後の砦が固いですね~
今週初めから下げることなく、そのまま上昇して先週の下げ分の8割近くを戻しちゃいましたね
値幅的に230pほどの上昇で、週足25MAにリテストした形で今週終了
クーラーという文化的な物がない我が家はもう地獄ですよww
まあ、周りは山ばかりの田舎なので、夜はそれなりに涼しいんですが、昼間はもうダメですね
外での仕事も、早朝の涼しい時間で早めに切り上げてます
性格的に長期保有のスイング的な事が苦手で、結構値動きに翻弄されたりする事があり、短期デイトレやスキャル的な方が向いていると思っているのですが、最近本当にそうなの?
実はある程度慣れて放置が出来るようになれば、値動きに翻弄される事がないスイング的な事の方があってるんじゃないか?
なんてことも考えたりしています。
では、来週そして来月もしっかり苦行して自分軸を磨いて、納得のいくトレードをしていきましょう!

◆日足

◆1時間足

◆8/23(月)
◆8/24(火)
やはり、最後の砦が固いですね~
今週初めから下げることなく、そのまま上昇して先週の下げ分の8割近くを戻しちゃいましたね
値幅的に230pほどの上昇で、週足25MAにリテストした形で今週終了
先週の足と合成すると、下髭の長いピンバーの形にもなっているので、嫌な感じです
MAに反発して下げてほしい所です
日足的には大きなWTのネックにリトレースした形で下降のFR38.2の位置で終了していますが、もう少し深い戻し(FR61.8あたり)も考えられ、大きなレンジになる可能性もあります
こちらも木金の足が水曜のはらみ足のような感じにもなっており、方向性がまだはっきりしない感じです
4時間足は先週の想定通り、チャネルの角度が緩く修正してきています
WTのネックリトレースでミニWTになるか?という所で終了しており、現状直近の下降の50%戻しの位置であり、このままWTを形成して下げて言って欲しい所
WTのネックリトレースでミニWTになるか?という所で終了しており、現状直近の下降の50%戻しの位置であり、このままWTを形成して下げて言って欲しい所
MAの間に挟まれている事もあり、値動き的には複雑な動きになるかもしれないので、そのあたりは注意して監視しましょう
今週初めから上昇したこともあり、チャンスはそれぞれ手前のWT、大きなWTのネックにリトレースした部分でチャンスがありましたね。
毎回の事ですが、本当に同じことの繰り返しで、チャンスの場所はあらかじめ決まっていますね
チャンスはありましたが、1時間が上昇している中での一時的な下げの部分であり、かなり初動の部分であったりと、タイミング的にはしっかり判断が必要な場所もありました
そして、曜日の特性や時間の特性など、やはりな~と納得する事も多かったです
8月あと2日、あっという間に終了しちゃいましたww
今月の振返り、そして来月に向けての新たな心構えもしっかり意識して
今月の振返り、そして来月に向けての新たな心構えもしっかり意識して
来週も自分軸のトレードを磨いていきましょう!
尚、チャネルは本日引き直しているので、各日にちの内容とは違う場合があります
*各日の詳細分析は日付にリンクを貼ってあるので、そこから飛んでくださいね
【余談&つぶやきタイム】
いや~8月半ばの長雨も困りもんでしたが、雨が上がったとたんに、なんですかこの暑さは!!クーラーという文化的な物がない我が家はもう地獄ですよww
まあ、周りは山ばかりの田舎なので、夜はそれなりに涼しいんですが、昼間はもうダメですね
外での仕事も、早朝の涼しい時間で早めに切り上げてます
かなりの暑さなので、みなさんも熱中症にはくれぐれも注意ですよ
さて、トレードの方もまだまだポカもありますが、だんだん安定してきているような感じです
この調子で、もっと精度を高めていきたいと思います
性格的に長期保有のスイング的な事が苦手で、結構値動きに翻弄されたりする事があり、短期デイトレやスキャル的な方が向いていると思っているのですが、最近本当にそうなの?
実はある程度慣れて放置が出来るようになれば、値動きに翻弄される事がないスイング的な事の方があってるんじゃないか?
なんてことも考えたりしています。
今までしっかりスイング系のトレードを試したこともないし、将来的にスイング的な事も出来ればそれはそれで時間も有効に活用できるしいいな~と思ったりもしています
ある意味、スイングが最強だと思うんですよね
ただ、それが自分の性格や生活に合ってるかどうかは別ですけど・・・
ただ、それが自分の性格や生活に合ってるかどうかは別ですけど・・・
ポコさんじゃないですが、私もスイングにあこがれはあるんですよね~
ポコニカルの方もだいぶん掴めてきたので、新しい試みも検証してみようかと思っています
がっつりスイングというよりは、りんさんのようなプチスイング的のイメージです
一応、得意のエリオット波動をベースに今まで学んだことをシンプルに組み合わせたやり方で指値+OCO注文で完全放置のようなやり方で思案中です
ざっくり検証した感じは、かなり手ごたえはあるので検証してデータ取りする予定です
もちろん基本はポコニカルに集中ですが、平行作業で新たな自分軸のトレードを模索中って所です
ちょうど、月も替わる事だし、いいタイミングでもあるので結果どうなるか分かりませんが、新たな挑戦と思ってしっかり苦行してみます。
では、来週そして来月もしっかり苦行して自分軸を磨いて、納得のいくトレードをしていきましょう!
◆週足

◆日足

◆1時間足

◆8/23(月)

◆8/24(火)
振返り学習(日間)8/27(金)
振返り学習(日間)8/26(木)
[事前のシナリオ]
[シナリオチャート]
[エントリーチャート]
[エントリーチャート]
【8月26日(木)の環境認識・シナリオ】
昨日は1H25MAヨコヨコのうまみなし相場からの上昇でした
エリオットカウントも見直して現状上昇5波中と判断
1波のFE361.8付近及び直近下降に対するFR61.8の戻しも近いので、そのあたりまでの伸びはあるかも?
タマ的エリオット5波の目安的にも、5波がそろそろ終了とみているが、どうなるか?
現状でHiLoラインも引いて見たが、最低でもこのライン抜けからのチャンスを待ちたい所
狙いとしては、
・FR61.8+1Hゾーンあたりまでの上昇からの戻し
・チャネル下限抜けからの戻し
・チャネル下抜けからのWTネックゾーンでの戻し
昨日は1H25MAヨコヨコのうまみなし相場からの上昇でした
エリオットカウントも見直して現状上昇5波中と判断
1波のFE361.8付近及び直近下降に対するFR61.8の戻しも近いので、そのあたりまでの伸びはあるかも?
タマ的エリオット5波の目安的にも、5波がそろそろ終了とみているが、どうなるか?
現状でHiLoラインも引いて見たが、最低でもこのライン抜けからのチャンスを待ちたい所
狙いとしては、
・FR61.8+1Hゾーンあたりまでの上昇からの戻し
・チャネル下限抜けからの戻し
・チャネル下抜けからのWTネックゾーンでの戻し
[シナリオチャート]
[日時・ポジ保有時間]
・FE361.8
・1HWT右肩三尊
・下降MAPO
・三尊ネック1T
・右肩下がり三尊
・TL3回目タッチ
・25、75、200MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[考察(注意点・学習ポイント)]
2021/8/26(木)欧州時間 10時45分~ 50分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネックWT)[環境認識・エントリー根拠]
・4Hゾーン・FE361.8
・1HWT右肩三尊
・下降MAPO
・三尊ネック1T
・右肩下がり三尊
・TL3回目タッチ
・25、75、200MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-20P:左肩
<TP>+25P:T2
<RR>1.25
[考察(注意点・学習ポイント)]
・リアルでは、21:30のアメリカGDPの指標を加味して、伸びた所で利確した
・1HのWTのネックを割るかどうかが注目だったが、なんとか下抜けて利益になったので良かった
・チャネル下限若しくは600あたりまでを目標にしていたが、指標の関係もあり、値動き的にも勢いがなかったので、途中利確であった
[エントリーチャート]
[日時・ポジ保有時間]
・FR50.0
・1HWT右肩三尊
・下降MAPO
・三尊ネックWT
・75、200MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[考察(注意点・学習ポイント)]
2021/8/26(木)欧州時間 23時30分~ 30分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネックWT)200/600パターン
[環境認識・エントリー根拠]
・4Hゾーン・FR50.0
・1HWT右肩三尊
・下降MAPO
・三尊ネックWT
・75、200MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
・いつもの時間帯
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-15P:ネックライン抜け
<TP>+30P:T1+600MA付近
<RR>2.0
[考察(注意点・学習ポイント)]
・リアルでは、休んでいたため見ていなかったが、こちらの方がHiLoライン抜けからのトレードは良かった、結果的にはこちらの方がストン落ちであった
・200/600パターンとしては若干値幅が足らかなったかもしれないが、形的に200/600パターンであった
[エントリーチャート]

振返り学習(日間)8/25(水)
振返り学習(日間)8/24(火)
[事前のシナリオ]
[シナリオチャート]
[エントリーチャート]
[エントリーチャート]
[エントリーチャート]
【8月24日(火)の環境認識・シナリオ】
昨日は日足ゾーン+最後の砦で反発して大きく上昇、FR38.2まで戻して止まっている
これが、4波目なのか?それとももっと上昇するのか?動きによってエリオットカウントも修正必要
チャネルも引き直しているが、想定どおり角度がゆるくなって下降していくのか?
今日の動きに注目したい
狙いとしては、
・WTのネックゾーンからの反発
・4Hゾーン下抜けからの戻し
・大きなWTとしての下降
昨日は日足ゾーン+最後の砦で反発して大きく上昇、FR38.2まで戻して止まっている
これが、4波目なのか?それとももっと上昇するのか?動きによってエリオットカウントも修正必要
チャネルも引き直しているが、想定どおり角度がゆるくなって下降していくのか?
今日の動きに注目したい
狙いとしては、
・WTのネックゾーンからの反発
・4Hゾーン下抜けからの戻し
・大きなWTとしての下降
[シナリオチャート]

[日時・ポジ保有時間]
・FE261.8から三尊形成後下降
・75MAのG2
・上昇チャネル抜け
・FRゾーン(38.2~61.8)
[考察(注意点・学習ポイント)]
2021/8/24(火)欧州時間 16時40分~ 45分
[エントリーパターン]
スラスト斜めドン(ドカン下げ)[環境認識・エントリー根拠]
・4Hゾーンからスラストドーン・FE261.8から三尊形成後下降
・75MAのG2
・上昇チャネル抜け
・FRゾーン(38.2~61.8)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-15P:直近高値越え
<TP>+30P:4Hゾーン下限
<RR>2.0
[考察(注意点・学習ポイント)]
・見逃したスラストからの斜めドン、ちょっと戻しが小さくて入りづらい形
・75MのG2及びチャネル下限ブレイクを見てエントリー
・利確は600まで狙おうかと思っていたが、4Hの25MAタッチ及びゾーン下限で、下ひげ3本のローソク足をみて決済した
[エントリーチャート]

[日時・ポジ保有時間]
・25MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[考察(注意点・学習ポイント)]
2021/8/24(火)欧州時間 18時30分~ 15分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネック1T)[環境認識・エントリー根拠]
・三尊ネック1T・25MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-15P:直近高値抜け
<TP>+15P:直近安値
<RR>1.0
[考察(注意点・学習ポイント)]
・スキャル的に入ったが、ゾーンの下限が堅そうであった
・リアルでは、エントリーを足の途中で行っており、ちょっと反則
[エントリーチャート]

[日時・ポジ保有時間]
・75、200MA、1Hの25MAのG2
・WFR
・FRゾーン(38.2~61.8)
[考察(注意点・学習ポイント)]
2021/8/24(火)NY時間 21時15分~ 35分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネック三尊)[環境認識・エントリー根拠]
・三尊ネック三尊・75、200MA、1Hの25MAのG2
・WFR
・FRゾーン(38.2~61.8)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-25P:左肩
<TP>+30P:T2、もしくは600MA
<RR>1.2
[考察(注意点・学習ポイント)]
・リアルは見ておらずスルー
・三尊ネック三尊の形的には良かったが、三尊の安値が切りあがっている事から、ちょっと嫌な感じではあった
・下側のゾーンを突破できず上昇すう可能性もあったが、結局上昇も出来ずにレンジ状態で三尊形成
・1Hの25MAのG2の形にもなり、大きい陰線も出た所なので見ていたら入っていたと思う
・1Hの25MAのG2の形にもなり、大きい陰線も出た所なので見ていたら入っていたと思う
・エントリーポイントはやはりあの法則が有効そうである、継続してデータを取ってみよう
[エントリーチャート]

振返り学習(日間)8/23(月)
振返り学習(週間)2021年8月第3週
ポンド円、8月3週目の振返り学習です
今週はWTネックを抜けて大きく下がりましたね~
値幅的に300pほどの動きがありました、夏枯れ相場って感じじゃなかったですねw
さて、今週は大きく下降したこともあってどチャンスが結構ありましたが、一番は木曜の大きな下げを獲り逃したことが悔やまれるところ
やはり、一番重要なのは環境認識であり、それさえしっかり出来ていればエントリーはどの分析やどんな入り方しても結局はほぼ誤差範囲ww
ポコニカルにはいくつかパターンがあります
来週も有意義に時間を使って、苦行に励み、自分軸を磨いていきましょう!

◆日足

◆1時間足

◆8/16(月)
◆8/17(火)
今週はWTネックを抜けて大きく下がりましたね~
値幅的に300pほどの動きがありました、夏枯れ相場って感じじゃなかったですねw
週足は三尊の形で下降、ネック付近で今週終了となっており、こののネック+最後の砦を抜けるか抜けないかが来週の注目ポイントであります
エリオット的にはまだ戻しが浅いので、全体のFR38.2+200MA付近までは下げがあると思っています。
また、週足三尊の値幅観測的にもちょうど倍の位置にもあたるので、そのあたりまでの下げを期待したいところです
日足的にも同じように最後の砦付近なので、ここを抜けるかどうかがポイントで、200MAもお迎えに来ている事から、そこから反発して上昇するか、もみ合いになる可能性もあるので注意が必要なところ
実体で抜けてくれて本格的な下降になる事を祈りましょう
4時間足はエリオット的に3波中とみており、この波形の値幅的にみるとまだ大きく下げそうな感じであるが、角度的に急すぎるので一旦調整が入ってもう少し幅のある下降トレンド(チャネル)になる可能性もある
今週もチャネルがよく機能しており、改めてチャネルの苦行も必要だな~と感じた週であった
引き方も自分軸的にいろいろと使い分けながら引いているが、どれもいい感じで効いていた
うまく活用しながらトレードに生かしていきたい所
さて、今週は大きく下降したこともあってどチャンスが結構ありましたが、一番は木曜の大きな下げを獲り逃したことが悔やまれるところ
1時間足で見ると、綺麗な下降フラッグを形成した形になっており、セオリー通りのフラッグ抜けからの下降でした。
節目も引き忘れていた事もあって、判断を誤ったりしたし、この時は大きな目線でのチャネルも引けておらず、そのあたりの判断も出来たなかったので、そのあたりの環境認識は苦行が必要ですね
やはり、一番重要なのは環境認識であり、それさえしっかり出来ていればエントリーはどの分析やどんな入り方しても結局はほぼ誤差範囲ww
来週もしっかり環境認識して、自分軸のトレードを磨いていきましょう!
尚、その意識も含めて、金曜日に節目も全部引き直しているので、日々の振返り画像の節目と違う場合がありますので混乱しないでくださいね。
*各日の詳細分析は日付にリンクを貼ってあるので、そこから飛んでくださいね
【余談&つぶやきタイム】
先日から、今年分の再分析&ブログ再更新苦行もやっと完了して、新たな課題なんかの苦行も開始している所です
そして、以前よりチャネルの有効性も改めて分かるようになってきたし、環境認識はもちろんの事、値幅観測や値動きのシナリオ、エントリーポイントなどかなり使えるので、チャネルもいろいろな視点から検証してみようと思います
最近、例の事の影響もあるのか?新しくポコニカルを学習する人も増えてきて、Twitterのフォロワーさんも増えてきています。
自分もまだまだ学習中の身で偉そうなことは言えませんが、ポコニカルを学び始めた人の参考のため、自分の頭の中の整理の為、ちょっと書いてみますね。
まず、基礎を学習する事は必須なので、それは当然一番最初にやる事で、基礎を知らないのは論外です
ポコニカルにはいくつかパターンがあります
王道のネックリトレースドン
お告げのスラストヨコヨコ(斜め)ドン(ドカン下げ含む)
初動の200/600パターン
V字反転のワントップパターンなど
まあ、どれも基礎の集合ってだけの話なんですけどねw
最初から全部をいっぺんに学習しようとすると、混乱したりパターンが混ざって判断を誤ったりするので、まずはどれでもいいので、一つに絞って学習する事をお勧めします
最初から全部をいっぺんに学習しようとすると、混乱したりパターンが混ざって判断を誤ったりするので、まずはどれでもいいので、一つに絞って学習する事をお勧めします
ネックリトレースドンでもフォーメーション的にWトップであったり三尊であったり細かい部分ではいろいろあります。
その中で、三尊なら三尊ばっかり、WTならWTばっかりと、自分が目につくパターンがあればその一つに絞って、過去チャートで同じシーンを抜き出してデータを取って法則性を検証してみてください
例えば、上位環境がこういう場合の三尊は勝率が高い、この形の三尊はダメだとかそういう法則性を頭だけじゃなく、体に叩き込んでください
ポコさんがよく行ってますね、「知ってるだけじゃ扱えない」知ってると、使えるとでは大きな差がありますからね。
そうやって、一つ一つ課題をクリアしていく方が、結局は近道です
そして、クリアしていった課題が繋がって、急に視界が広がったようなアハ体験が訪れます
そう、いろいろな事が繋がって、今まで見えなかった見えてきて、それまで苦労してきたのがウソのように簡単に思えたりしてくるんで、ほんと面白いですよ。
ちなみに、私は苦行を始めて、データとしてやはり王道のネックリトレースドンの形が一番多いので、ネックリトレースドンのパターンに絞って苦行しました(今もやってますが)
上位で環境認識をしながらパターンを集めることが出来れば一番いいのですが、最初からはなかなかという人は、まず形だけでもいいのでその場面ばかりを沢山集めてみてください
量をこなせば嫌でも目に付くようになります、そしてそこから質も重視して丁寧な苦行で、同じ場面を何度もやる反復苦行をやってみるといいと思いますよ。
ちょっとだけ手の内を教えると、私のアウトプットを見ている方は、入り方のパターンでネックリトレースからのワントップで入るのが結構あるな?と思ってると思います
本来、ポコニカル的にはWTや三尊のフォーメーションが出来てから入るというのが基本です
ネックラインの引き方にも関係しますが、三尊の右肩をワントップとしてみていたり、ネックへリトレースするまでの波形の出来方など、自分軸での法則性というかパターンがあっての事です
ネックラインの引き方にも関係しますが、三尊の右肩をワントップとしてみていたり、ネックへリトレースするまでの波形の出来方など、自分軸での法則性というかパターンがあっての事です
ちょっと見方を変えれば、ポコニカルの基本通りのフォーメーションで入ってるだけなんですけどね
以前に質問されたこともありますが、それを教えた所で自分で裏取りしてない人には扱えません
他人軸をただ真似ても、データの根拠もないし自信も持てないので勝てるわけがありません
他人軸をただ真似ても、データの根拠もないし自信も持てないので勝てるわけがありません
参考にしつつも、それの裏付けを取って、自分軸に昇華しなければ意味はないです。
そして、苦行を継続して行う事が必須でもあり、それが重要なポイントだと思います
以前、Twitterでもつぶやいた通りです
クレクレ君も
— Tama@相場はパズルだ!同じ事の繰り返し! (@tamafx358) August 15, 2021
ヤルヤル詐欺にも
興味はない!
モチベーションじゃ続かない
秘訣は習慣化!!
継続苦行で力と自信を付けて行こう!
頑張る人は応援するし
一緒に成長したい
自戒も込めて
ポコさん @clover_fx ブログの記事あげときますhttps://t.co/oQrTVPlN2o
1年や2年本気で頑張れば自分の人生大きく変わるなら、やってみる価値はあると思います
長い人生の中でみれば、ほんの短い期間です
本当に真剣に取り組む人は応援したいし、一緒に成長出来れば最高です
「1年後も今の自分のままでいいの?」
自戒も込めてもう一度自問自答してみましょう!
長くなっちゃいましたが
是非、しっかり自分と向き合って頑張ってみてください
自戒も込めてもう一度自問自答してみましょう!
長くなっちゃいましたが
是非、しっかり自分と向き合って頑張ってみてください
来週も有意義に時間を使って、苦行に励み、自分軸を磨いていきましょう!
◆週足

◆日足

◆1時間足

◆8/16(月)

◆8/17(火)
振返り学習(日間)8/20(金)
[事前のシナリオ]
[シナリオチャート]
[エントリーチャート]
【8月20日(金)の環境認識・シナリオ】
昨日は、戻りもなくドカンと大きく下げた
現在4波中もしくは5波目と判断
大きい波動で見ると3波目中といった感じで、波動の大きさから考えると、内部波動は3-1中かな?
どちらにしても、このまま下降継続してほしい所
狙いとしては、
・4波目として大きめの戻しで、チャネル上限+ゾーン辺りからの下げ
・5波目としてのゾーンからの下げ
・4波としての下抜けからのゾーンへの戻し
昨日は、戻りもなくドカンと大きく下げた
現在4波中もしくは5波目と判断
大きい波動で見ると3波目中といった感じで、波動の大きさから考えると、内部波動は3-1中かな?
どちらにしても、このまま下降継続してほしい所
狙いとしては、
・4波目として大きめの戻しで、チャネル上限+ゾーン辺りからの下げ
・5波目としてのゾーンからの下げ
・4波としての下抜けからのゾーンへの戻し
[シナリオチャート]
[日時・ポジ保有時間]
・三尊ネックWT
・WT右肩三尊
・下降MAPO
・ミニエリオット5波完了
・切上げライン抜けリトレース
・75MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[考察(注意点・学習ポイント)]
2021/8/20(金)東京時間 14時00分~ 25分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネックWT)[環境認識・エントリー根拠]
・4Hゾーン・三尊ネックWT
・WT右肩三尊
・下降MAPO
・ミニエリオット5波完了
・切上げライン抜けリトレース
・75MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-15P:ネックライン抜け
<TP>+20P:直近安値
<RR>1.3
[考察(注意点・学習ポイント)]
・マイルール的に時間外であったが、形が良かったので入った
・午前中の下げからの戻しで、下側にゾーンもあり、時間的な事もあり、利確目標は直近安値付近と30分の時間の切替わりで決済した
・次の山でも入れなくはなかったが、安値を更新してないこともありスルー(結果的にはチャネル下限まで下げた)
[エントリーチャート]
