ユーロドルとユーロ円を比較したりもしていますが、自分的にトレードする通貨としてユーロ円とポンドルが値動的にいいかな?と思って今週はユーロドルからユーロ円に変更して振り返りしてみました
実際のトレードは両方やってたりしますけどねw
さて、ドル円の方は前半レンジ気味で高値圏なので入りづらい感じでしたが、結果的にまた大きく上昇しましたね~
昨夜は147円台だったに、朝起きてチャート見たら148円後半まで上昇してるし・・
本当にどこまで円安が進むんでしょうね~
この調子だと150円超える事もありそうな感じですね
昨夜は147円台だったに、朝起きてチャート見たら148円後半まで上昇してるし・・
本当にどこまで円安が進むんでしょうね~
この調子だと150円超える事もありそうな感じですね
今週初めからだと、一週間で3円も上がるってね~ww
ユーロ円とポンドドルはそれなり難しい場面もありましたけど、やはり鉄板の形のいい所だけ狙っても十分な値幅は獲る事が出来た感じですね
どうも自分は上位足での大きな目線がおろそかになりがちなので、来週はその辺もしっかり意識して環境認識していきたいところです
10月も半分過ぎて、来週からは毎年恒例の生姜堀り作業が始まるので、夜しかチャート見れなくなります
まあ、欧州スタート移行の方がボラもあるし、昼間に変なところでエントリーしなくなるのでそれはそれで、そっちの方がいいかもしれませんけどねw
秋に入って涼しくなったり、暑くなったり、昼夜の寒暖差も激しいので体調管理は万全にして10月後半も頑張っていきましょう!
コメント
コメント一覧 (2)
すいません、現在私はぽコニカルもココトレによるトレードはやってないんですよ
現状はnoriさんのNMWの学習をしているので回答しかねます
両方の質問についてですが
基本的に答えはチャートの中にあるので、自分でデータを取って確率のいいケースはどれなのかを確かめてもらうのが一番の近道です
同じチャートを見ても人それぞれ見方や感じ方が違います
人に言われても自分が納得できてなければ、自信をもってトレードすることはできません
自分が確かめて自分なりの自分軸やマイルールを構築されるのがいいと思いますよ
頑張ってください、すべてはチャートそして自分の中に答えがありますよ
タマ
が
しました
まず、自分なりに解釈してみました。
ポコニカルは、上位足と執行足(下位)が同調している事が重要、上位を見てエントリーチャンスと思っても下位でスラヨコドン(И)がないとエントリーしない。
上位レートがD3-3にある場合、そもそもエントリーは考えないけれど、もしも下位足にスラヨコドン(И)が合ってもエントリーしない。
上位の根拠、上位D3-3より下にレートがあるか、ココトレの様に上位D3-3抜け確定。
これでやっと執行足を見てこれが(И)がありやっとエントリーできる。
ここまでの僕の考え方で合っていますか?
そして質問内容です…
ゾーンについてです。
ゾーンは1h以上に引いています。僕が疑問に思っている事はゾーンの抜け判断です。ゾーンは実体とヒゲに引いているので、1hを見てそのゾーンに少しかぶさる状態でその足が確定した場合、これを上位の根拠(抜けた)と言う判断で執行足に行っても良いのか、
ゾーンを明確に抜けて確定してから、執行足に行くべきなのか?
そこがあやふやです…
僕の質問内容も分かりにくいとは思います…
すいません…
タマ
が
しました