ドル円はちょっとレンジで値動き的にも荒くてちょっと難しかった感じです
大きく動いた箇所もありましたが、マイルール的には入れなかったな~
今週はユロ円やポン円の方がわかりやすかった感じですね
ポンドルはラインが引きづらかったりしたので、若干ですが悩んだところです
どの通貨も指標も伴って大きく動いたりした場面はありましたが、15分足的にはトレンドの転換場面ばかりだったので、マイルール的には入れない箇所がほとんどでした
上位足での判断なら入れる箇所もあったかと思います
大きく動いた箇所が取れなかったら悔しい気持ちがわくんですが、そこはそこ、自分軸では取れない部分だと割り切って、得意な場面で淡々と仕事するのが軸をブラさない上で大事だなと思います
自分のトレード的には今週は1回も負けてなくて全勝なんですが、pips的にはしょぼいですww
実のところ、NMWのやり方じゃなくて、別のやり方でトレードしてたりしてるんですが・・・
実のところ、NMWのやり方じゃなくて、別のやり方でトレードしてたりしてるんですが・・・
いろいろなやり方を自分に一番あってるトレードのスタイルを検証しつつ構築しているところです
自分的にはやはりポジションを長く持ってられないという性分もあって、メンタル的にもストレスにならない自分軸を模索している最中ってところですかねw
9月も半分を過ぎました、後半戦も頑張っていきましょう!
自分的にはやはりポジションを長く持ってられないという性分もあって、メンタル的にもストレスにならない自分軸を模索している最中ってところですかねw
9月も半分を過ぎました、後半戦も頑張っていきましょう!
コメント
コメント一覧 (3)
早速ですがお答えいたします
あの三尊の位置は、確かに後で見れば下げていますが、単純に三尊やWTのフォーメーションだけで入るのはちょっと根拠がなさすぎるところです
フォーメーションはどこでも出るので、その形が出たからと言って入るのはちょっと・・
どの位置に出たフォーメーションなのかが大事だと思います
あの位置が、過去のレジサポラインと重なっているとか、過去の三尊のネックラインになってるとかならある程度は自信をもって入れるとおもいます
また、基本的に私の場合は、目線を切り替えるマイルールとして、20・40・75MAがMAPOになっていること、最低でも帯が75MAを交わるか、超えるというルールにしていますので、マイルール的に入れないという事を書いています
いわゆる75MA横切りパターンにならないと入らないというマイルールです
もう少し綺麗な三尊や天井圏にでるトライアングルのような形なら入れるかな?っていう感じですね
他に根拠もあって、自信が持てるならネックライン越えやリテストしたところから入っていいとは思いますが、私の自分軸的には入らないってことです
葵さんが過去検証などで、勝率もよくて、他にも根拠が重なり自信があるなら
入ってもぜんぜん大丈夫だと思いますよ
どう判断するかは自分次第です、その判断は過去の同じような場面を抜き出して検証してみて自分軸を作ってみてくださいね
質問の方はこちらのブログでもいいし、ツイッターでもどちらでもいいですよ
ではまたお互い頑張りましょう!
タマ
が
しました
ドル円の一番トップの三尊のところに、マイルール的には入れないと書いていらっしゃいますが、それは75MA が下にあるからでしょうか。ダブルトップや三尊のネックラインを割ったところで入りたい気持ちはあるのですが、やはり75やリボンの色は基本通りにした方がよいのか、とても迷っております。マイルールの意味を教えていただけると大変ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。
もしTwitterの方に書き込んだ方がよければそうしますので、ご連絡ください。
タマ
が
しました