GMMAバージョンのチャート設定でも振り返りを行っていますが、いろいろと検討した結果、noriさんチャートの帯の見方がかなり使えるということもあって、目線のルールやGMMAチャートのいいとこどりをするためにもう1本MAを追加して、タマさんオリジナルチャート設定にしてみました
1本MAが増えただけなので見た目はほぼ変わりませんけどねw
そして、監視通貨の方の検討もかねて、今回はユーロ円の振り返りもやってみました
円シリーズなので円主導で動く場合はどれも同じような動きになるのですが、その中でもより条件がよい物を選択してトレードするのがいいかな~などと思ったりもしています
1本MAが増えただけなので見た目はほぼ変わりませんけどねw
そして、監視通貨の方の検討もかねて、今回はユーロ円の振り返りもやってみました
円シリーズなので円主導で動く場合はどれも同じような動きになるのですが、その中でもより条件がよい物を選択してトレードするのがいいかな~などと思ったりもしています
また、ユーロ円はスプレッド的にかなり低いのでそのあたりも魅力の一つですね
基本的なトレードは変わりませんが、細かいところでマイルールも見直してみようかと思います
勉強コーナーでも書いたとおり、やはり200MAを基準にして上下、そして200MAの方向にトレードしていくって事が目線にぶれが出にくいので今後はその基本目線でトレードしていこうと思います
基本的なトレードは変わりませんが、細かいところでマイルールも見直してみようかと思います
勉強コーナーでも書いたとおり、やはり200MAを基準にして上下、そして200MAの方向にトレードしていくって事が目線にぶれが出にくいので今後はその基本目線でトレードしていこうと思います
75MAや天底からの逆張りもあるのですが、それを考えると目線が定まらず結局往復ビンタを食らうパターンにもなりかねないので、その辺は潔く諦めてわかりやすい形だけを狙う方が現状では結果的にうまくいきそうです
とまあ、いろいろと反省点もありますが、検証しつつ精度UPが出来ればと思います
とまあ、いろいろと反省点もありますが、検証しつつ精度UPが出来ればと思います
来週、そして来月も頑張っていきましょう!
来週から9月にも突入するのでまた継続苦行で頑張っていきましょう!
コメント