日間学習&結果 1/11(月)
[日時・ポジ保有時間]

2021/1/11(月)欧州時間 16時10分~ 35分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネック三尊)[環境認識・シナリオ]
1波のFR161.8到達の3波完了からの下降
1時間の調整4波狙い
1時間の調整4波狙い
執行足のC波狙い(ジグザグ)
執行足下降MAPO
[経緯判断・エントリー根拠]
・ダラダラ下げる展開で、ABC修正波のカウントがしづらいところ
・A波の5波カウント後のネックリトレース三尊でB波完了と判断
・A波の5波カウント後のネックリトレース三尊でB波完了と判断
・FRゾーン(38.2~61.8)
・75MAのG2+1H75MAのG2
・75MAのG2+1H75MAのG2
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-10P:左肩
<TP>+15P:T2
<RR>1.5
[考察(注意点・学習ポイント)]
[エントリーチャート]・1時間の4波の戻し(3波のFR61.8)+4Hゾーン+1Hの200MAが重合しているため、狙ってもそのあたりまで
・結果的に上下を繰り返しながら、想定したところまで到達して4波完了といった感じであった
・今回はゾーンの手前で戻しがはいったのもあり、利確位置が難しい所であった
・今回はゾーンの手前で戻しがはいったのもあり、利確位置が難しい所であった

週間振返り学習(2021年1月第1週)
1月第1週目の振り返り学習を、再度やり直し分析しました
エリオット分析を加えたシナリオも新たに追加してやり直しています
やり直すたびに新しい発見もあったりと、復習苦行も大事です
第一週目は前半下げましたが、後半新たな上昇のエリオットスタートで、その調整などでいくつかチャンスもありました
エリオット分析を加えたシナリオも新たに追加してやり直しています
やり直すたびに新しい発見もあったりと、復習苦行も大事です
第一週目は前半下げましたが、後半新たな上昇のエリオットスタートで、その調整などでいくつかチャンスもありました
直近の高値付近で終了して、見た目は三尊の右肩のような形でおわました
エリオット分析的にはまだ3波が完了という見立てなので、来週は4波5波とまだ上昇が続きそうな感じです
来週は4波の調整部分でチャンスがあれば狙っていきたいところですね
◆週足
◆日足

◆4時間足

◆1時間足

◆1/4(月)
日間学習&結果 1/8(金)
日間学習&結果 1/7(木)
日間学習&結果 1/6(水)
[日時・ポジ保有時間]

2021/1/6(水)NY時間 22時55分~ 10分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(WTネック三尊)[環境認識・シナリオ]
・1時間の1波完了(FE161.8)+4Hゾーン重合、からの2波調整狙い
・執行足ではC波狙い[経緯判断・エントリー根拠]
・東京時間から欧州時間で4Hゾーン付近で5波完了(FE161.8達成)と判断
・そこから下降の波がA波と判断し、その後のC波狙い
・そこから下降の波がA波と判断し、その後のC波狙い
・ネックライン抜けて三尊形成、そして大きく綺麗な三尊右肩三尊の形に
・25-5MAnグランビルに引っ掛けてエントリー
・時間帯的にもいい時間帯
・25-5MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
・3-3・75MA抜け
・下降PO(75・25)
・時間帯的にもいい時間帯
・25-5MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
・3-3・75MA抜け
・下降PO(75・25)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-15P:B波高値(ネックライン抜け)
<TP>+25P:1時間の25-5MA
<RR>1.6
*ジグザグ修正なので、本来はA波の1.0(FE100)がターゲットなるが、手前に1時間のMAがあるため安全側にそちらを目標とした
*ジグザグ修正なので、本来はA波の1.0(FE100)がターゲットなるが、手前に1時間のMAがあるため安全側にそちらを目標とした
[考察(注意点・学習ポイント)]
[エントリーチャート]・直下に1時間の200MAと5分の200MAがあり気になる所、値動きを見て抜けないなら撤退のリスクも考慮しておく事
・600MAもあったが、下向きという事もあり、お迎えに来ている1Hの25MAを優先した
・1時間の2波としては、かなり深く戻した形となったが、そのあたりも利確目標を決定する際に頭に入れておく事

日間学習&結果 1/5(火)
[日時・ポジ保有時間]

[日時・ポジ保有時間] 2本目
ドカン下げパターン
・1H200MAのG2(微妙だが、ロールリバーサルの形)
・3-3・75・200MA抜け
2021/1/5(火)欧州時間前 16時05分~ 55分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネック三尊)[環境認識・シナリオ]
・1時間の3波FR38.2+1Hゾーン重合、
若しくはFR61.8+4Hゾーン+75MA+(1+4ゾーン)の重合付近からの5波狙い
・執行足では5-3波狙い若しくはFR61.8+4Hゾーン+75MA+(1+4ゾーン)の重合付近からの5波狙い
[経緯判断・エントリー根拠]
・1時間のエリオットも2波はジグザグ、4波はトライアングルと交互の法則が効いている
・1時間足の4波(内部波動トライアングルで5波完了)完了から午前中の下げを1波と認識
・1時間足の4波(内部波動トライアングルで5波完了)完了から午前中の下げを1波と認識
・三尊ネック抜けのリトレースの形
・2波はフラット系かトライアングル系で5波カウントも出来、2波完了と判断
・三尊ネック三尊、時間的にもOK
・75MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
・3-3・75MA抜け
・下降PO(75・25)
・三尊ネック三尊、時間的にもOK
・75MAのG2
・FRゾーン(38.2~61.8)
・3-3・75MA抜け
・下降PO(75・25)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-20P:左肩(1波始点)
<TP>+30P:T2+日足ゾーン内
<RR>1.5
[考察(注意点・学習ポイント)]
[エントリーチャート]・直下に1時間の200MAがあり気になる所、値動きを見て抜けないなら撤退のリスクも考慮しておく事
・15時の足でWTと呼んで入れなくもなかったが(エリオット的にもフラットC波完了と読める)、前日同様に時間的に早いという事もあり見送りが正解
もし、入っていたとしてもSLまでは到達しておらず獲れていたと思う
もし、入っていたとしてもSLまでは到達しておらず獲れていたと思う
・利確目標はT2より前に日足ゾーンがあり、注意が必要(結果的には想定通り到達)

[日時・ポジ保有時間] 2本目
2021/1/5(火)欧州時間 17時30分~ 15分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネック1T)ドカン下げパターン
[環境認識・シナリオ]
・1時間の3波FR38.2+1Hゾーン重合での1時間5波狙い
・執行足では5-5波狙い[経緯判断・エントリー根拠]
・執行足3波のドカン下げからの5-5波狙い
・2波はフラット4波はジグザグでオルタネーション(交互の法則)が効いている
・1時間のエリオットも2波はジグザグ、4波はトライアングルと交互の法則が効いている
・1分足でもミニエリオット(5波)完了(確認)
・2波はフラット4波はジグザグでオルタネーション(交互の法則)が効いている
・1時間のエリオットも2波はジグザグ、4波はトライアングルと交互の法則が効いている
・1分足でもミニエリオット(5波)完了(確認)
・三尊ネック+(1+4ゾーン)へのリトレース確認
・FRゾーン(38.2~61.8)・1H200MAのG2(微妙だが、ロールリバーサルの形)
・3-3・75・200MA抜け
・下降PO(75・25)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-15P:エントリーした足の高値(4波)
<TP>+15P:直近安値+1波のFE161.8
<RR>1.0
[考察(注意点・学習ポイント)]
[エントリーチャート]・利確目標は執行足の3波安値付近としたが、1時間足での5波完了(FE161.8)まではもう少し距離があったので、そちらも考慮してもよかったが、日足ゾーン内ということで、安全側でOK
・値幅的には小さかったが、15分と時給は良かった
日間学習&結果 1/4(月)
[日時・ポジ保有時間]
2021/1/4(月)欧州時間直前 16時40分~ 55分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネックWT)200/600パターン
[環境認識・シナリオ]
・直近のFE127.2+直近高値ゾーン重合での1時間初動1波狙い
・執行足では1-3波狙い
[経過判断・エントリー根拠]
・午前中にFE127.2から大きな下げ(50P)が1波と判断
・2波目の戻しもFR61.8に収まっており、フラット修正波の形
・ネックリトレース(三尊ネックWT)の形で内部波動のC波まで完了と判断
・初動の200/600パターンと認識
・FRゾーン(38.2~61.8)
・75・200MAのG2(抜け)
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-20P:左肩(2波内部波動のA波高値)
<TP>+30P:600MA
<RR>1.5
[考察(注意点・学習ポイント)]
[エントリーチャート]・15時過ぎの3-3抜けでも三尊ネック1Tとして入れなくもないが、フラット修正と呼んだ場合は、C波が短い事、また時間帯的にも早い
入ったとしてもSLまで到達していないので獲れてはいた
(冬時間なので欧州スタートは17時から、マイルール的にはスタート1時間前から)
入ったとしてもSLまで到達していないので獲れてはいた
(冬時間なので欧州スタートは17時から、マイルール的にはスタート1時間前から)
・エリオット的には600MAまでが3波と読め、まだFR161.8まで到達していない事から、下側のゾーンとFR161.8が重合しておりそこまではねえない事はないが、結果的に戻しもはいったり時間もかかるので、いつものパターンの600までで十分

[日時・ポジ保有時間]
200/75ワントップ
2021/1/4(月)欧州時間20時10分~ 60分
[エントリーパターン]
ネックリトレースドン(三尊ネック1T)200/75ワントップ
[環境認識・シナリオ]
・直近のFE127.2+直近高値ゾーン重合での1時間初動1波狙い
・執行足では1-5波狙い[経過判断・エントリー根拠]
・先ほどの3波狙いに続く5波狙い
・3波のFR61.8
・1+4ゾーン
・三尊ネック1T
・1分足ミニエリオット確認
・75・1H25MAのG2のワントップパターン・1分足ミニエリオット確認
・75MA抜けの足でエントリー
[決済シナリオ(リスクリワード)]
<SL>-10P:エントリーした足の高値
<TP>+30P:直近安値+1波のFE127.2(T1)
<RR>3.0
[考察(注意点・学習ポイント)]
[エントリーチャート]・利確目標は5波の特性を考えて3波の安値+1波からのFE127.2重合ポイント
・全体的にはFE161.8まで到達していないため、まだ伸びるとも読めるが
安全側で3波安値の目標がベスト(結果的にはFE161.8まで到達して5波完了)
・ワントップパターンと判断して反転した陰線1本でエントリーしているが、安全側なら3-3抜けを待っても良いかも?